SDGsという言葉をご存知でしょうか。
Sustainable Development Goalsの略称で「えすでぃーじーず」と読みます。
日本語に訳せば「持続可能な開発目標」となります。
SDGsは、持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,2015年9月の国連サミットで採択されました。「(地球上の)誰一人取り残さない」のが目標です。
17の国際目標と、169のターゲット、232の指標が定められています。
企業も自治体も、これからの活動はすべて、SDGsに則る必要があると考えられています。
◆SDGsと物流
物流業務もSDGsと関わる部分がいくつかあります。
まず、輸送によって消費する燃料と排出ガスの問題があります。燃料消費はなるべく抑えるべきですし、有限と言われる化石燃料の使用を抑え、化石燃料に替わる燃料の利用も検討すべきでしょう。排出ガスもなるべく抑えるべきです。物流現場から出るゴミも減らさねばなりません。
雇用の問題もあります。すべての人が働き甲斐のある仕事に就けること、性別による差別を受けないことなどが求められています。