将来の物流は“プラットフォーム”で

物流トピック

コロナ対応の一環で、ある倉庫では、出荷指示を荷主から1日早くもらうようにしたところ、作業者の残業時間を減らし、ドライバーの待機時間も減らすことができたそうです。このような変化は、コロナ禍を過ぎたところで元に戻す必要はないものと言えます。

人の介在を減らすため、DXが注目されました。
DXとは、データを活用して業務や組織を抜本的に変革することを言い、コロナ禍を脱しても積極的に推進すべきものです。

また、注目されているのがプラットフォームです。プラットフォームとは、共同で使う土台のようなものです。
データプラットフォーム物流プラットフォームなどが想定されています。

物流プラットフォームは、姿としては共同物流です。1社の荷主の貨物だけではムダが出る場合にも、複数の荷主を積み合わせれば効率的にできます。過去の共同物流では荷主の都合が最優先でしたが、今後は物流の効率や都合を最優先に考えた運び方を目指すべきと考えられています。これを実行するのが物流プラットフォームです。

物流プラットフォームは業界別に作るのが効果的と考えられます。加工食品のF-LINEなどはその姿に近いといえます。物流事業者がこのプラットフォーム運営者になる可能性も十分考えられるわけです。未来の可能性として、プラットフォームに関心を持ってみて下さい。